オーストラリアにおける心理学の資格

日本では,ネット上で見る限り,臨床心理士医療心理師に関する資格問題がこの間までだいぶ盛り上がっていました.先月あたりは臨床心理士の資格試験に関してもいろいろあったようです.

そういうのを脇目に見ながら,オーストラリアではどうなっているのかなあと漠然と考えていました.で,今日,患者さんを対象とした研究について,昼飯を食いながら打ち合わせがありました.そこに何人か,病院で臨床にかかわっている心理の人がいたんですね.そこで,これ幸いとばかりに,オーストラリアでの資格問題について聞いてみました.

「オーストラリアでpsychologistの資格とかどうなってんの?日本だと試験を受けるんだけど,試験とかあんの?」

neuropsychologist のCが答えます.
「試験は受けなくて良いけど,登録(registration)をしないといけないの.必要な書類や証明書を州の登録担当機関(registration board)に送る必要があるわ.登録が認められるためには,指定の機関で,3+1年(*1)を学部で,そのあと2年以上を大学院で心理学を学ぶ必要がある.psychologistにはいくつか種類があるけど基本的には全部同じだと思う.」

「よーするに,大学と大学院に行けばいいのね.試験とかはないのね」

Cが答えます.
「試験はない.でも,大学院のあと何年かスーパービジョンを受けないと登録に申請できないはず.」

「”はず”ってなに?」

C曰く,
「法律がしょっちゅう変わるから良く覚えていないの.基本的には大学院まで終わって,何年か見習いをすればそれで登録されて仕事ができるわよ.」

「ふーん.見習いを終わればどんな心理職にでもなれるの?」

Cはまだまじめに答えてくれます.
「大学院のコースによって登録できる職種は決まるから,他の職種には登録できない.例えば,わたしはneuropsychだし,そのコースしか取ってないからchild psychologistとしては登録できないのよ.」

はー,なるほどねー.てな感じで,もっと聞こうかと思ったのですが,話題がバケーションを何をするかに変わってしまったのでここで終わりになりました.

で,わたしなりにも調べてみたのですが,やはり,基本的には大学院まで終わって,何年か見習いをすればOK,試験はなしのようです.もちろん,どの大学や研究機関でも良いというわけではなく,指定の機関のみです.コースは脇で見ている限り,ほどほどに大変そうですね.まあ,死ぬほどって訳でもないですが.

日本だと指定大学院を修了してればいいよとは行かない気がします.つーか,実際,試験ありますしね.大学が専門職養成機関としてきちんと役割を果たしているからこその制度だなと思いました.

オーストラリアにおける心理職の資格についてさらに詳しく知りたい方は

  • The Australian Psychological Society "Working as a Psychologist"

http://www.psychology.org.au/study/working/default.asp

および参考として,メルボルンのあるビクトリア州

  • 心理士登録法(Psychologist Registration Act 2000)

http://dms003.dpc.vic.gov.au/sb/2000_Act/A00723.html

が参考になると思います.



(*1)オーストラリアでは通常の学部は3年でおしまい.優秀な学生だけがhonours student として,4年目を過ごします.honours student になるとhonours thesis,日本で言うところの卒論を書くことが出来ます.日本も卒論は必修からはずせばいいのにと思います.