英語で考える

「いやー最近ようやく英語で考えて英語で話せるようになってきたよ」

と昼飯の時,日本人研究者からいわれました.とてもうれしそうだったので,良かったですね,がんばってましたもんね,ととりあえず答えておきました.

ただ,わたし自身は「英語で考える」ということが本当に頭の中で起こっているかにはきわめて懐疑的です.つーか,ちょっと考えるとそんなことないよなーと思うわけですね.

まず,人間の思考が言語における表層レベルの違い(例,英語 vs 日本語)によって制約されるという考えは心理学とか言語学あたりではかなりもめている問題で,かなり多くの専門家がそんな制約はほとんどないんじゃね?と考えています.

また,日本語を考えずに英語が出てくるようになったからといって,英語で考えている証拠にはなりません.思考自体は言語の表層レベルに依存しないもっと抽象的なものであって良いわけです.深層構造ってやつですね.英語が出てくるようになったというのはその深層構造と表層レベルの対応付けが,英語においても良くなったことなんじゃないのかなとわたしは思うんですね.つーかそういう捉え方が少なくとも多数派だと思っています.

「英語で考える」ってのは,日本語から英語への翻訳が必要なくなったということだけじゃないのかなと思っています.つまり,英語に習熟する前はその対応付けがうまくいかないため,日本語から翻訳するなんていう余計なことをして大変だったというかんじです.詳しく書くと,深層構造で考えたことを,直接,表層レベルで英語にしようとしたけどうまくいかない.で,まず表層レベルで日本語にして,さらに和文英訳をするように英語にする.なんてのが英語の会話に習熟以前の段階かなとおもうわけです.たしかに翻訳のような労力のかかる作業をするのですからそれは大変です.つかれます.でもその大変な作業がなくなったからといって,英語で考えるようになったと言われてもちょっとね,と思うわけです.

まーだからといって苦節2年でようやくしゃべれるようになってきた人にこんな議論をするわけにもいかないのでここで書かせていただきました.