武士の家計簿

武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

歴史もデータで語られるとおもしろさが断然違いますね.すごく読んでて楽しかった.

古本屋で見つけた幕末から維新へかけての武士・氏族が残した家計簿から,彼らの当時の生活をひもといていきます.お金のやりとりから,当時の様子がとてもよくわかる.例えば,子供が生まれるお祝いに何を使ったとか,お客が来たらお供に心付けをいくら渡すかとか,逆にどこかに行くときはいくらのおみやげを買うかとか,細かいことから,当時の生活が本当に透けて見えてきます.想像力がかき立てられて本当に楽しかった.

廃藩置県廃刀令などが,なぜ,これほど容易く受け入れられたのかに関する筆者の考察が個人的にはいろいろ考えさせられた.筆者の考察では武士階級が身分的な制約で経済的にだいぶ困窮していたことが理由に挙げられている.なるほどねー.わたしは心理学的に別の説明も,あるいは別のファクターもあげられるんじゃないのかなと思った.こういうのを紀要とかにまとめちゃうのってお気軽で良いかも知れない.

以下,メモ

  • 算術から身分が崩れる.
  • 武士の無分費用は非常に高い.
  • 江戸時代は圧倒的勝ち組をつくらない社会であった.
  • 江戸時代の結婚は長続きしない.宇和島藩ではわずか3年で56組み中20組が離別した.二夫をまみえずってのは最近(戦中?)の習慣
  • 氏族は官職に就くかどうかで天と地ほど収入が変わる.官職に就いたものが公金をうまく自分のものにするのは昔から変わらない.
  • 藩時代の意思決定機構は複雑で,責任の所在が不明確になるよう非常によく工夫されている.現代の官僚機構の原型である.

-