研究生活

論文は誰が書くか?:論文の書き方(4)

わたしはこれまで論文を書く際,基本的には自分で書いてきました.「基本的」というのは,最初の頃は自分の文章が跡形もなく消え去ってしまうほど直されたからです.それでも,その修正を受け入れてわたしが自分でなおしましたから,自分で書いてきたといっ…

帰ってきました

Melbourne→Ohio→Montreal→Waterloo→Montreal→Melbourneという旅程を経て,帰って参りました. メルボルンから北米はとにかく遠かった.かなりキツイです.今回の主な目的は学会への出席でした.それに加え,学会発表の前後にいくつか大学をまわり,トークを…

論文投稿の心構え(1):編集者,査読者とのやりとりについて

学期もおわりデータもとれないので,最近はもっぱら論文を書いています.論文の作成で最もセンシティブなことのひとつに,編集者,査読者とのやりとりがあります.今回はその心構えについて書いてみたいと思います.まず,論文の投稿には以下の前提がありま…

論文の書き方(3):書くペース

著名な科学者のblog Y日記 の少し前のエントリー研究者として成功する条件で,激しく同意するものを見つけました.webみて感心してるなんて,おまえ最近仕事してんのか,webばっかり見てんだろうと思った人は少し正解です.^^^^ここから引用 「実行」・…

「簡単なものほど」

かなり前のものですが,著名な科学者のblogである「柳田充弘の休憩時間」における「簡単なものほど(13/5/2005)」 のエントリーをメモ.「簡単な実験をやって、一見再現性があるようで、詳細に見るとかなりのば らついた結果を生み出してる場合がチャンスであ…

参考になりました

このblogをはじめた目的のひとつとして,メルボルンの研究生活について情報を発信することがありました.なんでそんなことを考えたのかというと,ひとつにはいろいろのひとから,こちらでの情報を求められたということがあります.もうひとつは,わたしも渡…

論文の書き方(2):書く道具

4/19の論文の書き方(1):書く順序では,道具にはいっさい触れなかったのでその辺を書いてみようと思います.わたしはもっぱら,emacs というエディターで,TeXを使って書いています.入力ではyaTeXにお世話になってます.英語のスペルチェックにはispellを用…

留学中の「おくすり」

留学中の「おくすり」 きっかけは〜米留学中のコカイン…覚せい剤助教授 zakzak.co.jp より いろいろ話題になった覚醒剤使用の助教授先生です.薬物が原因で留学を取りやめて,帰国っつーのはけっこうすごい.このひとはたしか在外ですよね.周囲との調整を考…

論文の書き方(1):書く順序

わたしは学生,院生,ポスドク時代でかなり丁寧な論文指導を3人の方から,受けることができました.また,博論にあたってはさらにたくさんの方がいろいろご指導してくださいました.これはとても幸せな例だと思います.ラッキーでした.いろんな方からご指導…

英語力:しゃべるのが大変です

日本から研究留学で来ているひととたまに話すことがあります.研究留学をするほとんどの人が,30歳をこえて,はじめて海外における研究生活を送っています.話しているとわりと出てくるのが,「しばらくいれば上達するかと思ったけどちっとも英語が上達しな…

Talk と Poster

先週,オーストラリア内の研究者があつまる小規模学会に参加してきました.小規模とは言っても数百人は来てたんじゃないかなとと思います. 学会発表にはTalk,講演形式の口頭発表とPoster, 文化祭の展示みたいに畳一枚くらいの紙にいろいろ書いて発表するも…

 ちょっと感ずるところ

昨日のトラックバック先の,ロテ職人(さん)の臨床心理学的Blogのコメントで,わたしは, >心理学に関わる人たちがメディアでもっと正しくおもしろいものを発信できるといいんでしょうね.なんて述べたわけです.偉そうに. で,偉そうに書いたくせに,自分…

あと一歩がんばる(1)

研究の着想は,わりと容易くでてくるものだと思います.例えば,論文を読んで.論文のなかに納得できないこと(例,コントロールの方法,議論のなかの仮定)や,未説明の事項を見つければそれだけで,研究のきっかけとなります.自分のデータをいじっている…

良い雑誌 良い研究

仕事のペース(24/02/2005)の回で,「分野の最高レベルの雑誌,あるいは分野をまたがるとても良い雑誌に1年に1回は出せるようにしていきたいと思っています」と大きくでてみました(ちょっと後悔しています).良い雑誌を目指して仕事をしていると書くとなん…

仕事のペース

博士研究員として働くわたしの仕事は研究をすることです.清掃員だったら清掃をするように,駅員だったら駅で働くように,研究員は研究をします. 研究はつまるところ,アウトプットをだすことでひとまとまりになります.わたしの分野では,専門分野の雑誌に…